お寺や霊園で、法要、お盆、お彼岸に、ご先祖様や故人を供養するために使う細長い木の板「卒塔婆」または「塔婆」は、長さが約1~2メートル有り、お墓の横に立てます。その卒塔婆は沢山の長い文字を木の板の上に納めなければならず、お坊さんが何度も書き直しをする程です。半紙に書くのとは異なり、墨の濃さを調整する事も必要で、書き損じを生じる事が有ります。その卒塔婆を誰でも簡単に印刷をし、尚且つ、収納も簡単なプリンターがNT-610Gです。 |
![]() |
|
2寸から3寸幅の塔婆に合わせ、専用幅に設定する事が出来、繰り返して印刷をする事が可能です。 |
![]() |
|
梵字はパソコンに無いフォントで、先代住職が書かれた直筆文字をスキャンし、画像として貼り付けると、全く同じ印刷が可能です。パソコンに不慣れなお坊さんであっても、下記の通り、エクセルシートに、共通する梵字の部分を画像で貼り付け、可変する文字列はキーボードで打つと2つの領域を同時に1枚の塔婆に印刷する事が出来ます。同時に6枚の卒塔婆を高速で印刷する事が可能です。 |
NT-610Gのインクは顔料インクですので、雨の日の供養の時も雨に濡れても問題有りません。下地材を塗布すると、さらに耐水性が高まり滲みがほとんど無くなります。下の左写真は下地材を塗布せず水に濡らした状態、右写真は下地材を塗布し濡らしたものです。下地材を塗布したものは、明らかに文字も鮮明になり、耐候性も高まります。 |
|
|
NT-610G | |
対応塔婆 | 2~6尺 |
印刷可能厚さ | 最大三分(9.1mm) ※7mm以下はスペーサー使用で対応可能 |
同時印刷 | 6枚 |
印刷解像度 |
600dpi、720dpi、1,440dpi、2,880dpi |
印刷速度 |
4尺塔婆:720dpiの場合:約1分30秒 |
インク種類 |
水性顔料黒単色またはCMYKカラー4色 |
インク供給方式 | ①CMYKカートリッジタイプ 110ml ②CMYK継ぎ足しボトルタイプ 250ml |
下地材 | 500ml |
制御ソフト | Windows 8以降対応 |
電源 | AC100V~240V 50/60Hz |
インタフェース | 10BASE-T/100BASE-T、USB2.0 |
寸法 | 使用時:幅1,1192 X 奥1,250 X 高978 mm 収納時:幅1,192 X 奥662 X 高978 mm |
重量 | 46Kg |
推奨ソフトウェア | ラベルマイティ |
保証期間 | 1年間 |
|
|
|
|
|
|