TOP > カッティングエッジブログ > 今一番お薦めしたい最も理想的なデータ消去装置は、物理破壊装置ストレージパンチャーSTPN-30です
新製品紹介
2023/11/12

今一番お薦めしたい最も理想的なデータ消去装置は、物理破壊装置ストレージパンチャーSTPN-30です

カッティングエッジブログ
不要となったパソコンやデータセンターのサーバーの中のHDD、SSD、磁気テープ等には重要な情報が入っていますが、HDDをそのまま廃棄すると情報漏洩が発生するため、データ消去をしなければなりません。

現在、データ消去を行う方法には下記の方法が有ります。
1.データ消去ソフトエアで消去する
2.電気的にHDDにショックを与え、HDDの磁気データを消去する
3.HDDを物理的に破壊をする

それぞれの長所と短所
1.データ消去ソフトエア
データ消去ソフトウェアは手頃で使い易いのですが、データを消去する毎にライセンス料が発生し大きなコストが発生します。数個であれば問題無いですが、大量消去を行う大企業やデータ消去サービス会社では、非常に大きなコスト負担となります。

2.電気的にHDDにショックを与え、磁気データを消去する装置
消去装置は、HDDのプラッターに書かれた磁気データに電気ショックを与え、データを消去します。装置は非常に重く、ヘッドも衝撃によって破損してしまい、もうそのHDDを再使用する事は困難です。
最近のHDDは、耐衝撃性が高く、従来の様に電気的にデータが消去されなくなって来ており、処理後に違いなくデータが消去されたのかを確認するために、再度パソコンに入れて確認をするのも面倒です。
また、最近はICチップのSSDがパソコンの主流になって来て、HDDの廃棄量は激減しており、磁気消去装置を購入したいとは思わない。

3.HDDを物理的に破壊をする装置
物理破壊は、かつて金づちでHDDにくぎを打ち込み穴を開けて廃棄する方法が有りました。
データの書かれたプラッターに穴が開けば一般の人はデータを読むことはまず無理です。
しかし、難しい事を求める企業や人も多く、例えばNASA等では燃えたパソコンからHDDを取り出し、そのデータを読み出す技術が有るから簡単に情報漏洩が出来てしまう、と言う人も多くいます。
何を根拠に言っているのかわかりませんが、プラッターに数多く穴を開けるか完全に破壊をしなければ、わずか数ミリ四方が残ったところからデータを読み出す事は簡単だと、言う人は、私が国内外の展示会に必ず現れいちゃもんを付けて、購入をするわけでもなく去って行きます。

余談ですが、2012年に米国ヒューストンのNASAのジョンソンスペースセンターと言う重要な拠点に行き、ある日本製別メーカーのHDD物理破壊装置と当時新製品のSSD物理破壊装置を持ち込み、デモを行いました。
その時に、HDDのわずかな面積からデータを読み出す事が出来る技術がNASAやCIAで有るという輩(やから)が展示会に必ず現れるが、NASAで本当にその様な事が出来るのか、と聞きました。
そのNASAのデモには、NASAのデータを管理するマネージャークラスの技術者や日本のJAXAの方もいましたが、その質問に対して全員が大笑いをし、NASAでその様な事が出来る部署も技術も無い、逆にその様な技術を持ったサービス会社が有れば教えて欲しいと言われたほどです。

話が長くなりましたが、HDDのデータ消去を簡単に早く安価に行う方法は、プラッターに穴を数個開ける事です。
残った場所からデータが読めるかも知れませんが、どこに頼んだら良いのか、相当の時間と金額が係るのは間違い有りません。

現在お薦めしたい最も理想的な装置は、物理破壊装置ストレージパンチャーSTPN-30です。
何が良いかと言うと、
1. 最大12トンの破壊力
2. 処理時間約10秒
3. 油圧を用いており、ハイパワーでHDDやSSDの破壊が可能
4. 本体1台に各種破壊ツールを交換するとHDD、SSD、磁気テープの物理破壊が可能(世界初)
5. 1回の破壊でHDDに4カ所の穴を開け、記録ディスクのプラッターを破壊
6. 破壊ビット(ピン)が破損または摩耗しても、簡単にビット交換する事が出来るため、いつでも安心して作業継続する事が可能
7. 破壊後の破壊シャフトが抜けない状態を防止する独自機能
8. SSDは、5㎜間隔の波状で基盤を折り、基板上のメモリーチップをくまなく破壊する事が可能
9. 電源の無い場所でもバッテリー駆動が可能で、オンサイトの破壊作業が可能(世界初)
10.重量約18Kgsの小型軽量でオンサイト作業に最適 そのストレージパンチャーSTPN-30を販売開始します。
ストレージパンチャーSTPN-30の詳細はこちらを御覧下さい。