

| 製品 | App Guard | アンチウイルスソフト |
| 目的 | 悪い事をさせない | 悪い奴を見つける |
| マルウェアの検知 | × | 〇 |
| マルウェアの駆除 |
× | 〇 |
|
マルウェアの生成阻止 |
〇 | × |
| マルウェアの起動阻止 | 〇 | × |
| 端末乗っ取り | 〇 | △ |
| 製品 | App Guard | EDR |
| 目的 | 予防 | 事後対応 |
| 機能 | アプリケーションとプロセスの ゼロトラスト化 |
NIST SP800-171に基づく 防御、検知、対処 |
| 成果 | 攻撃を阻止 | 脅威の検知、相関関係整理 |
|
手法 |
「やって良い事」が実証されているのかの検証 | 侵害中、又は侵害された痕跡とデータの照合 |
| 機能するタイミング | 攻撃実行前 | 攻撃実行後 |
| コスト | 安い(¥5,500~¥7,500/年) | 非常に高い |
| 未知の脅威対策 | 〇 App Guardはマルウェアの発症、不正アクセスに因る侵害を成立出来ない状態にする事が出来るため、攻撃の新旧、種類、攻撃手法に依存しない |
△ EDRの特性上、新しい脅威や攻撃に対して、その新しい検知モデルが必要であり、最終的には、EDR利用者のスキルに大きく依存する |
| 環境寄生型攻撃対策 | ||
| 未知の脆弱性対策 | ||
| 脅威の特定、攻撃の可視化 | △ | 〇 |








|
|
|
|
|
|